書くことは娯楽

内省持ち。何時も何か考えてます。会話でなく対話が好き、何時も誰かと対話していたい。内省と対話の結果、自分の中で出来た何かを言語化して残します。プロサラリーマン、プロ営業。バイクとビール好き。

バイトする意味

学生の時、もっと色んなバイトをしておけばよかった。コンビニ店員とガソリンスタンド店員の経験しかないけど、もっと色々やるべきだった。コンビニでは、ほぼ社員の様に色んな事もさせてもらえたし、ガソリンスタンドでは趣味の役得もあって助かった。お金だって悪くもなかった。

でも大学時代の自由になる4年間、この2つの道でしか、バイトで社会と接していない。なので大学生という事を差し引いても、何も社会の事も知らなかったし、新卒でのエントリー時も「有名で見栄を張れ、少しでも給料が高そうな会社」という点しか見てなかった。結果、新卒で入った会社で壊れ、紆余曲折、転職も沢山繰り返した。

 

今辿り着いた仕事が好きだし、向いているとも思う。でもひょっとしたら、もっと違う仕事に辿り着いてた可能性があったかもしれない。ハッキリ言うと、今の仕事とは違う仕事をしている自分を想像することがある。そしてそう思う気持ちを遡ると、学生時代、バイトを通して、もっといろんな業界、いろんな仕事という、社会を体験しておけば良かったという事に辿り着く。

バイトで少しでも多くの社会を知っていれば、恐らく最初に入った会社を選ばなかったし、違う会社に入り、違う人生を歩んでいた。そうした結果が、今より素晴らしい人生になっていたかなんてわからないし、今よりしんどい状況になっていたかもしれない。でも、今の自分でも気が付いてない、思わぬ価値観を見つけていたかもしれない。そしてそれが見つからなかったとしても、若いなりでいいから、社会をほんの少しだけ知って、選んだ道に進んだという事は、今また違う意味で肯定感を得られていたんじゃないかと思う。

若く失敗もできた。合わなければとっとと辞める事も出来た。次から次に違う世界を体験できた。将来に向けて色々考える事の出来る時期、大学時代という、社会に入る前のモラトリアムの時期に、色んな社会と職業を体験しておきたかった。

そういや若い時、その当時の大人に「色んな経験をしておきなさい」と言われたけど、それはこういう意味だったんだろう。当時の馬鹿な俺は、色んな体験しておきなさいって言われても何をどうすればいいのかよくわからなかったし、そもそもその必要性もあ理解してなかった。

今になってわかる。社会はお金を介して、初めて見えてくるものがある。

お金を介すると、年が若かろうが、性別が違えど平等になる。手加減もされないし、相手もガチになる。大の大人と子供の学生が対等になる。旅行やボランティアでは知ることが出来ない。バイトという、お金が介在する形で、色んな世界に触れておきたかった。

 

あの頃の自分に何か一つ言えるとしたら、「色んなバイトをしなさい」だし、出来なかった、しなかった自分の後悔を伝える事ぐらいかなと思う。