書くことは娯楽

内省持ち。何時も何か考えてます。会話でなく対話が好き、何時も誰かと対話していたい。内省と対話の結果、自分の中で出来た何かを言語化して残します。プロサラリーマン、プロ営業。バイクとビール好き。

2024-01-01から1年間の記事一覧

許せ若人

バイクに乗っていると、稀にだけど声を掛けられる。大抵が若い子。比較的若い子が好きなバイクであり、反面、若い子にはおいそれとは買えないバイクなので、憧れと物珍しさとで声を掛けてくる。勿論、その憧れに、乗っている俺は関係ない、彼らは俺のバイク…

毒の話

ちょっとキツいというか切ないというか、その人ならそうするかもなという予想が付かなくもなかったけど、でもそれを本当にやる?今迄の俺との関係を考えたら、もうちょっとその行動を待てない?って、思う事があった。というかされた。 別にその人の勝手と言…

会うほうが幸せになれる

SNSでメッセージをかわす事と、直接会って話すことの価値が同じな訳が無い。書き手だろうが受け手だろうが、SNSだと一瞬で済む。パッと読んで、ちゃちゃっと書く。此方と彼方、何時書くのも自由で、何時それを受け取るのも自由。凄く便利で凄く楽。 便利で楽…

お布施的な

毎月、メルマガ含めそれに類するものを3本購読しているんだけど、そのどれも殆ど見ていない。 極たまに電車に乗る時とか、スマホを開く以外やる事が無い時には、見ないことも無いけど、少なくとも定期的に見てはいないし、全然見ずに次の号が来て、それが積…

よそ行きの自分

よそ行きの自分を大事にしている。 天然の自分では決してない、「こういう人でありたいよね」という人物を大切に育てている。ロールプレイングゲームのように、コツコツ育てている。 誰かといるよそ行きの自分は、1人でいる時の自分とはやっぱり違う。1人で…

丸裸

ここ1週間弱、ドラゴンクエストⅢというゲームにハマってるけど、ネタバレが嫌なので、「ドラクエ」というワードでの検索は一切してない。スマホやPC上で、ドラクエトの話題に触れてもいない。にも拘わらず、Googleのレコメンドや、YouTubeのお勧めに、ぽつぽ…

ドラゴンクエストⅢ

ドラゴンクエストⅢという、中二だった時分、大ハマりしたゲームが、今のゲーム機用にリメイクされた。当時の想い出や思い入れは大事にしつつ、それはそれ、これはこれで、新しいリメイク版を楽しもうと思い買った。 ただ、いざ買ってもパッケージを開けられ…

手巻きの機械式時計

暇なときは暇が暇を呼んでずっと暇で、何かがこの暇から引っ張り出してくれないかと思う位暇だけど、忙しい時は何でこんなに集中するんだろうっていう位、やりたい事、やらなければならない事が押し寄せてくる。適度な押し寄せ方だと、こなしていく加速感に…

晴れた日曜

特別な用事がない限り、週末の日曜は、晴れたら大好きなバイクに乗って人生楽しんでいる。ただ、前々からちょっと思うところもあり、この間の日曜は乗らずに違う事をした。別にバイクに乗るのがつまらなくなったわけじゃないし、バイクの楽しさは1㎜も落ちて…

いい歳と面倒ごとについて

流石にいい歳だから、仕事にしろ、プライベートにしろ、面倒な事をまあまあ上手く避けれるようにはなった。そういった、スキルも身に付けたし、そういうものが来そうな気配というか、感を働かせるセンサーも立派になった。仮にそれらがこちらに流れてきても…

選択と後悔について

何であの時、あんな選択をしたんだろうって、後悔する時がある。でもその時の選択が、今直面している、望ましくない状況に直結している訳でも無い。選択後に起きた、予想できない複雑な人の動きや流れ、コントロールできない世の中の出来事とかに、思いきり…

手垢

本を売るのが嫌。ブックオフに持って行きたくない。本に付く手垢は自分の読んだ証で、それを誰かに見られるのが嫌。汚いとかそういう意味じゃなく、手垢を見て、どこに意識を持っていかれたか、バレそうになるのが嫌。 自分の手垢はその本へのリンクのような…

利己だけど利他

正直な事を言うと、誰かに何かをする時には見返りを意識している。目の前で死にそうな人がいて救急車を呼んだり、轢かれそうになっている子供を飛び出して止めるとか、そんな緊急の非常事態でもない限り、見返りが頭をよぎる。全く何も考えずに、誰かに何か…

手術を終えて

親父のデカい手術が無事終わり、集中治療室を含めた2週間の入院を経て、ようやく実家に連れて帰ってこれた。「これでようやく平時に戻るな」って、ふと思った。少しの間を空けてから、「平時って何?」って自分で突っ込んでた。平時って何よ? なんとなく、…

180度ひっくり返された話

代理店の人でFさんと言う人がいた。その代理店より企業規模も大きく、優秀な代理店は他に幾つもあったが、Fさんが大変優秀なのと、よく動いてもくれ、優しく、愛嬌もある人だったので、Fさんが担当している某大学での取引に関しては、全部Fさんに任せていた…

3、4㎝

オペ室に向かう途中、エレベーターホールで俺と親父が横並びで壁に背を付けた時、3、4㎝、親父の方が背が高いのを意識した。 身長が負けてることは知ってはいたけど、今までそれを何かに結び付けて意識したことなんて無かった。 まだ俺は負けている、超えな…

諦め派、諦めない派

言葉で何かを伝えることに関して、限界があると諦めている人と、限界突破を諦めない人に分かれるなと思う。 諦めている人は、数学的に言葉を返してくる。この相手、この場面、この問い、ならこう返すのが最適と、厳選した言葉と、それが生きる繋ぎを組み合わ…

「元」取引先担当者へ

先日、ある得意先との取引を終了させて頂いた。職務上、担当させて頂いているエリア内においては、取引先の選定を含めた、ほぼ全ての権利を持たせてもらっており、俺の責任の下そうさせて頂いた。「元」得意先の担当者には、意味が解らないと随分喰い下がら…

カップ焼きそばで揺らされた話

朝の8時。こっちは仕事に行く途中。何時も通る近所の公園にて、ベンチに座り、カップ焼きそばを美味そうに食べているおっさんを見た。 背丈も俺に近いし、見た感じ年齢も多分そう変わらなさそう。いい服を着ている訳でも無いけど、小汚くも無く、ホームレス…

不平等だけど

世の中平等じゃないのは、子供ですら知っている当たり前なこと。口に出して言わないだけ。持って生まれた才能とか、親から受け継いだ資産みたいなプラスなもの、生まれ持っての障害を含めたマイナスなもの、生きるにあたり、どうしても付いてくる運不運も含…

曖昧力

曖昧な感じが嫌。何時でも何でも、基本ハッキリさせる方に舵を切る。全てのことをハッキリさせ続けてこれたという訳でも無いけど、出来るだけそうやってはきた。曖昧なままに物事を留め置きたくない。ハッキリさせたい。自分にも、相手にもそれを求めてきた…

親孝行スタート

ウチの親父は、典型的な昭和の働く父親だった。理系の技術者としても成果を出したし、労使交渉でも先頭を切って経営側とやり合ったりしたような人で、中小企業だけど、最後は社長まで上り詰めた。今でこそ凄い人だと尊敬できるけど、子供の頃の俺から見たら…

コミュニケーションと繋がりについて

誰かと何かをしようとコミュニケーションを取るのは基本楽しいんだけど、面倒くささを感じる時もある。楽しいと面倒、どっちか二択なんじゃなく、どちらの感情も共存している。普段は圧倒的に楽しいが勝っているから気にならないし、面倒だなと思っても、そ…

多面体

俺の好きな店の従業員が炎上した。 普段からちょっと乱暴めのマイクパフォーマンスが人気の人だったんだけど、それは演技ではなく、公の場でもまさかのそのノリだったようで、揉めた客がXに告発して騒動になった。店の社長がYouTubeで会見を行い、「告発の内…

口喧嘩

口喧嘩が苦手。苦手なんだけど、強いとよく思われがち。でも苦手だし弱い。なんでそう思われるのか、不思議だったんだけど、ある時、「内省持ちだし強そう」みたいなことを言われて、ああ、そうなのかと思った。そう見えるのかと。 考える内容が正解かどうか…

凡人であること

仕事でも私的な事でも関係なく、大きい事か小さい事かも別として、何かを達成したいとか、成したいとか、得たいと思った時、目標を見定めて、何が必要で、どうすれば望む結果になるか考えてスタートさせる。予想される運の要素は勿論、予想外の運の要素も織…

開き直り戦法

人生、予想出来る心配事は意外と起こらない。避けようとしたり、事前予防しようとすることもあるけれど、そういう次元の前の話。そうじゃなくて、実際に降りかかってくるやっかい事は、全然想像もしていない類のもので、全く想定していない時期に、凄い方向…

理想の生き方

過去を振り返って、ああしていたら良かったと思う事は未だに沢山あるけれど、今こうなっているのは、自分の持って生まれた能力に、都度自分が正しいと信じた行動を掛け続けた結果であり、ああしていたら良かったは結果論でしかないという確信もある 。 だか…

日記

10年以上、その日あった出来事や感じたことを、毎日メモにして書き残している。1日大体2,000文字ぐらい。自分では日記と呼んでないけど、どう考えても日記以外の何物でもない。書き始めてから始めて知ったけど、日記を付ける最大のメリットは、その経験から…

より多き人生を望む

良い事しか起きない人生だけど、それが1万回しか起きないような人生より、6千回の良い事、6千回の悪い事が起きる人生の方がいい。勿論良い事が多い方が望ましいけど、悪い事を含めてでも、出来事や心が揺れることが、より多き人生を望む。 別に一つ一つが大…